令和7年の天王祭が終わりました

今年も熱い一週間が終わりました。
お天気には恵まれすぎるほど恵まれ、
クライマックスの13日には沿道にもたたくさんの方が集まりました。
とりわけ江ノ電と踊りや神輿・山車のコラボする写真を撮りにカメラを携えていらっしゃる方が多いのも「天王祭」ならではかと思います。
この時期、SNSではたくさんの写真や動画がUPされていますので、
ぜひぜひご覧ください。
こちらは、HPにお寄せいただいた写真をUPさせていただきました。

6月の初旬から聞こえてきた「お囃子」の笛や太鼓の音
この音が聞こえ始めると
「腰越の夏が始まったな」とワクワクとした気持ちになります。
特に今年は「浜上町」の山車が63年ぶりに復活し、五ヶ町の山車がそろって巡行するという
嬉しい年でもありました。
タウンニュースでも山車の復活のニュースを取り上げていただいていますので、
合わせてご覧ください。
7月11日 タウンニュース 鎌倉板


毎年、お祭りに参加される方を募集していますので、
来年はぜひご一緒に!!


【令和7年天王祭 日程】

7月6日(日)出御祭

 16時30分~ 小動神社にて式典執行

 17時00分~ 式典終了後、神輿町内巡幸出発

 20時00分~ 神輿御仮屋へ還幸

       式典後、手締めの上、散開

◆7月12日(土)宵宮祭

18時00分~:五ヶ町文化連合による流し踊り(20時30分まで)

◆7月13日(日)神幸祭

腰越  津 七里ガ浜

鎌倉市の腰越地区社会福祉協議会からの腰越・津・七里ガ浜の暮らの紹介と福祉サポートのお知らせのサイトです。 (ふ)だんの)(く)らしの(し)あわせ